振り返り 10か月目

学習記録

講座を受講してから10カ月が経ちました。「ニュートン式超図解シリーズ」(動画にアップされている分)を終え、生物に入りました。

<主な学習>
「数学のしくみ」
「ニュートン式超図解シリーズ」 
 →単位と法則/次元/ディープラーニング
「田部の生物基礎をはじめからていねいに」
・生物の特徴
 →多様性と共通性/細胞の構造と種類/代謝とエネルギー/顕微鏡
・遺伝子とその働き
 →遺伝情報とDNA(途中まで)

<合計学習時間>
・概算 1200時間

数学については、先月と今月の初めにかけて、特許明細書を読むのに必須となる対数・三角関数・ベクトル・微分積分・虚数・統計などに関する基本的な概念を確認しました。まだ数学の入り口ではありますが、これから積み上げていく出発点に立つことはできたと思います。

「ニュートン式超図解シリーズ」単位と法則では、国際単位系(SI単位系)や組み立て単位系の成り立ちと変遷、普段よく目にする定義や法則を振り返りました。
以前学んだ内容の復習部分も多かったのですが、過去の自分のノートを見返すと、単位の記号が大文字か小文字か分かりにくい記載が多くあり、修正しました。このときはあまりその違いを重要視していなかったように思います。違った角度からみることで得られる気付きがあり、この時期にやってよかったと思いました。

他にも「ニュートン式超図解シリーズ」はいくつもありますが、違う内容のなかで同じ定義や法則が出てくることが何度もあります。いろいろな視点で知識を広げるのにも役立つように思います。「ニュートン式超図解シリーズ」は読みやすくわかりやすいので、折をみて、まだ読んでいない特許に関連しそうな分野についても読み進めていきたいです。

そして、イートモを購入しました。勉強に仕事に、役立てていきます。

<今後について>
現在、生物を学習しています。
youtubeの視聴や関連する本を取り入れながら、進めていきます。

コメント